お知らせ

今日のご飯

今日のイチオシは、エビカツ♪

エビをすり身にして、はんぺんと混ぜて、小麦と卵、パン粉をつけています

みなさんから好評でした(*^^*)

付け合わせも色々で、ボリューム満点で満足していただけたようです(≧▽≦)

今日は違う方が中級の数独にチャレンジ!!
ああでもない、こうでもない
と眉間に皺を寄せて考えておられました。
「初級は簡単やったけど、中級になったら一気に難しくなるね」
と笑っておられました

上機嫌で踊り出す方もいて、ほんわかと和やかな1日でした

 

今日のご飯と数独

今日のイチオシは、塩麻婆豆腐♪

見た目によらずしっかりした味付けになっています!
白米がすすむ1品です☆

午後は、1人の方が、
「数独やってみたいねんけど…」
とのことで、まずは1~4の簡単なものを用意してみました。
「で、これってどうやるの?」
と。
「やり方知ってて、やりたいって言ってるんやと思った〜」
と伝えると、
「違うねん〜教えてもらいたい」
とのことで、やり方の説明をして、まずは1人でやってみてもらいました

初めてだから、答えが………。

付き添いで説明しながらやっていくと、答えを書いていくことが出来て、1〜4の分は完成!

次は、1〜9のオーソドックスな数独の超初級のものを用意して、
「さぁ、やってみようか」
と説明していきながら考えてもらいました
縦、横、BOXで数字が多くなると考えていくのが難しかったようで、違うBOXを見てみたり…
「アカン、アカン〜すぐよそいくやん〜」
と伝えるとクスッと笑われ、数分後に同じことになって、今度は、
「ほら〜またよそいって〜よそに浮気しにいったらあかん〜」
と伝えると大笑いでした

やり方が分かってくると楽しくなってきてるのがひしひしと伝わりました(≧▽≦)

生き生きとした様子が印象的でしたo,+:。☆.*・+。

もう少しで完成でしたが、時間が押せ押せで完成ならず(´×ω×`)

「来週までやり方忘れんといてね〜」
と伝えました。

様子はInstagramにて。

 

隣の席の方は、数独が大好きで、
「家にね、数独のノートあるからね、書いては消してってやって遊んでる」
と仰っていました!

スマホのアプリでもありますが、やり始めるとすぐ時間が経っちゃうんですよね〜(笑)

昨日のご飯

今日のイチオシは、豚丼♪

いつも付け合わせを悩みますが、今日はもみのりとゆで卵で!

 

 

最近、送迎時に近隣の住民の方から色んな情報を聞くことが多くなっています。

 

よく話を聞くと、近隣の方も心配して見守ってくださっているようでした。

 

担当のケアマネージャーさんには情報共有し、地区の地域包括支援センターへの報告もしております。

 

引き続き、デイサービスとして、利用中の様子などの観察を行い、介護事業所としての責務を果たしていきたいと思います。

 

送迎時も気軽にお声掛けくださいね〜

 

 

今日のご飯と勉強会

今日のイチオシは、とり天♪

サクッと揚げたてを召し上がっていただきました(≧▽≦)

今日の午後は、熱中症の予防と口腔ケアについて、利用者さんと一緒に勉強会を行いました。

 

口腔ケアについては、いつもやっている嚥下体操のそれぞれのメニューの意味や効果、他の種類の体操もあること、歯磨きの仕方についても、再度確認のために説明しました!

 

熱中症の予防については、例年のごとく、今の時期が1番が気にかけていないことで救急車搬送が多くなっていることや、救急車を呼ぶ時のやり取りなどを練習してみました。

利用者さんからは、
「入れ歯に歯磨き粉はアカンっていうのは知らんかった〜」
や、
「119かけた時のやり取りのことは知らなかった」
などなど。

ちょっとは、研修した甲斐があったかな!?

引き続き、気温に応じた肌着や洋服のチョイスなど気をつけて貰えたらと思います。

 

 

今日のご飯と研修とお願い

 

今日のイチオシは、クリームシチュー♪

週末から一気に気温が上がって、シチューって感じの気温じゃないですね(>_<)

 

 

お迎えに行くと、冬の上着に冬の洋服、さらには冬の肌着……。

さすがに送り時は、説明しましたが、なかなか伝わらず…。
やっとの思いで上着は脱いでもらいました。

毎年、GW前のこの時期に気温が急に上がって脱水や熱中症の症状が出る方が多くいらっしゃいます。

夏は、「夏だから」と意識して声掛けをしあっていることが多いですが、今の時期はその意識がないので、そうなっちゃうんですよね。
「まだ寒い」
とか言われちゃったり…。

 

ご自宅でも、水分摂取の声掛け、洋服や肌着の調節などのお声掛けをよろしくお願いいたしますm(*_ _)m

 

夕方は、福祉用具の方に来ていただいて、最新の車椅子のことについて、研修会でした!

オーソドックスな車椅子ではなく、座位が安定していない方、首が安定していない方の用の車椅子の機能について教えていただきました

オーソドックスな車椅子の使い方は理解していても、ここまで複雑な車椅子は珍しく…。

かなり勉強になりましたm(_ _)m

 

「何年か前にこれがあって、〇〇さんに使えてたら…」

という意見がかぶりました。

利用が終えてからもこんな感じで昔の利用者さんを思い出すかもめのスタッフたちです!

どんな時も愛に溢れています♡♡

こんな雰囲気を大事にしていきたいですね〜

研修の詳細動画は、Instagramにて。

 

 

 

今日のご飯

今日のイチオシは、オムライス♪

今日はオーソドックスなオムライスでした!

ケチャップ味のチキンライスは懐かしい感じがしますよね~(≧▽≦)

 

 

先週に植えたレタスなどの芽が出てきました(。•ㅅ•。)♡

水やりの担当も継続中です

 

今年は温度差が激しいせいか、季節の変わり目で体調不良の方が去年より多い印象です(>_<)

しっかり眠れていないのかな?

と心配になったり…。

 

ぜひ、ご自宅でのご様子も聞かせてもらえると、より観察しやすくなりますので、ご協力よろしくお願いいたします

 

今日のご飯

今日のイチオシは、甘辛豆腐の玉子とじ♪

親子丼のような和風の味付けになっています!

 

 

今日は午後から、利用者さんのご家族、近所の方が来られ、どんな所で過ごしているのか?見学して帰られました(≧▽≦)

 

「きめ細かいお心遣いありがとうございます」

と、お言葉をいただきました。

 

ぜひぜひ、ご家族様、ご近所の方、どんな方でも遊びに来てくださいね〜♡

 

 

今日のご飯

今日のイチオシは、白身魚のピカタ♪

骨なしの魚を使っていますので、安心して召し上がっていただけたようです(≧▽≦)

 

調理師に、

「白身魚のピカタ美味しかったから、作り方教えて」

とたずねていた利用者さんがいて、可愛らしい一面がありました。

「鶏でも出来るんやって♪」

と、ルンルンでフロアに戻ってきました。

美味しかったという気持ちだけじゃなくて、作ってみようという気持ちを持てるのは凄いことですよねd(≧▽≦*)

 

みなさん自由に歩き回って色んな活動されていますよ〜

 

何事も、まずは自分でやってみて、出来たら良し!

出来なかったら、どうして出来なかったのか?何が原因だったのか?などを考えるようにすることで、またチャレンジして〜という感じで成長していく方がかもめの家には多いです!!

 

誰かにやってもらうことは簡単なこと。

今の〇〇さんには、どんなやり方なら自分で出来るか?を考えることがとっても好きです。

「あっそっか!そのやり方でやってみる」

と返事があって、その通りにやって出来た時の表情がなんとも言えません(˶ᐢωᐢ˶)

 

そんな笑顔をたくさん見れるように、少人数ならではの細やかな様子観察、気配り、気づきを大事にしていきたいと思っています。

 

 

今日のご飯と活動について

今日のイチオシは、出汁巻き玉子♪

綺麗焼いてくれました!

「だしじるまきたまご」
と読んでしまう方は、今日はいませんでしたε-(´∀`*)ホッ

 

午後は、洗濯物干しを手伝ってもらったり、おしぼり作りをやってもらったり、脳トレプリントをしてもらったり、壁画用に絵の具で塗ってもらいました。

まぁ、案の定、手に絵の具がつきましたが(´>_<`)

活動の様子はInstagramにて。

認知症だからって、何も出来ないわけじゃない
車椅子に乗ってるから、何も出来ないわけじゃない

やり方がわからないことは、一緒にやる
慣れてきたらちょっと離れて1人でやってみてもらい、見守る
1人でも出来ていたら、出来上がったら
「すごいよ〜!!」
と、声をかける

ゆっくりでも介助なしで歩けるなら、手が届く範囲で見守る
手を引く介助をするほうが安心するかもしれないけど、自立に向けて、あえて見守る

などなど…。

手を差し伸べること、介助することが全てでは無いと思っています。

見守ることの大事さを考えながら、色んな可能性を見出していきたいと思っています。

 

今日のご飯とお願い

今日のイチオシは、豚カツ♪

野菜もたっぷりで揚げたてを召し上がっていただきました(*´ ཫ `*)

 

今日は振替の方もおられ、にぎやかな一日となりました。

 

ご利用の皆様とご家族の方にお願いがございます。

 

デイサービスにスマホや携帯電話を持ってこられることは禁止にはしていませんが、それにまつわるトラブルや、それを持っていることで、

他の方に迷惑になるような行為(利用中にずっと携帯電話で喋っている)

営業に差し障るような行為(携帯電話を手放せずデイサービスの運営に支障が出る、電話がひっきりなしにかかってきて、大音量で着信音が流れデイサービスの運営に支障が出る、使い方がわからず、イライラして他者に当たり散らす、大きな声を出す、他者に不快な思いをさせる)

などがあった場合は、

使用の制限をお願いする、

もしくは、

持ち込みの禁止をお願いする

可能性があることをご理解いただきたいです。

 

限りある年金や貯金の中から、デイサービスの利用料をお支払いしてくださっていると思っています。

楽しく過ごそう!

身体が良くなるために運動を頑張りに行こう!

お風呂に入ってリラックスしたい!

色んな人と話をしたい!

などなどの理由で利用されているかと思います。

 

それぞれの方が、自分の欲求や要望を貫き通してしまうと大変なことになってしまいます。

 

みなさんが笑顔で楽しく、健康で過ごせるようにこれからもサポートしていきますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

TOP