お知らせ

今日のご飯とレクリエーション

今日のイチオシは、餃子♪

60個を調理師1人で包んでくれましたよ((^o^))ァリガトォ♪

キャベツ多めの餃子でした☆

 

 

火曜日のメンバーは、みなさん本当に仲が良くて、見ていて朗らかな気持ちになります。

「一緒にこれしよ〜」

と誘い合って、一緒に洗濯物を干したり、手作業に取り組んだり。

「〇〇さん、作るの大変やろうから、私の工作あげる」

と申し出てみたり。

かと思えば、管理者の後を追いかけてたり。

いつも気配を感じます笑

 

「東大阪市にある、駅の名前を書いていきましょう」

というお題の脳トレでは、

スラスラ書いていく人もいれば、頭を抱えている人も…。

帰りの車内では、長年の利用者さんが

「駅の名前書くやつねぇ、昔も同じお題でね、書いていったことあるねん。家にまだ置いてあるから、家帰ったら覚え直すわ。次リベンジする」

と気合いの入った発言もありましたよ!

この方、今年で91歳の方ですが、頭脳派で、いまだに暗算で親戚の経理の計算をされてます。

もちろん、計算機も使えます。

少し前は、デイサービス内で、iPadでナンプレにも取り組まれていました。

もちろん、iPadなんて、触ったこともなくて、1つずつ説明を重ねて、ナンプレのアプリの操作も伝えると覚えていかれ、

「いやぁ、家で紙でナンプレやるけど、この機械あったら、遊びやすいねぇ。高い買い物やろうけど、ハマって寝やんとやってしまいそうやわ」

と仰っていたこともありましたよꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

高齢者にiPadなんて…

と思うかもしれませんが、こんな使い方もアリですよね☆。.:*・゜

 

何年か前は、

「もう歳やから…出来ない…」

と、よく仰っており、諦めることや、マイナスの発言が多い方でしたが、長年の利用の中で、関わり方や、信頼関係を築き、

諦めない精神、

チャレンジ精神

を持たれました(๑°ㅁ°๑)‼✧

「やる前から、諦めたらあかん」

「とりあえず、やってみてから、諦めて」

と、ことある毎に伝えていき、色んなことを乗越えて、今に至ります。

 

何歳だから、諦めないといけない

なんてことはなくて、

何歳だから、しなくていい

なんてこともなくて、

かもめの家では、

何歳であっても、チャレンジ精神と、やる気さえあれば、全力でサポートしますよ!

 

現在、どの曜日にも空きがございますので、見学や、体験のお申し込み、今ご利用中の方の追加利用など、ご連絡お待ちしてあります♡

 

今日のご飯とレクリエーション

今日のイチオシは、豚の生姜焼き♪

 

しっかりした味付けでご飯がすすんだようで、みなさん食べ終わるのが早かったです!

 

午後は、座布団カバーの残りのヌのの活用として、お手玉作りの声掛けをし、作り方の説明用紙を印刷、説明するとさっそく作成開始してくださいました〜☆

行動力に脱帽です!

 

「こことここを縫い合わせて〜」

と確認しながら、

「小豆は何gにする?」

「ちゃんと計りで計らなあかん」

などなど相談しながら、

「これで、35gやけど、どう?」

と聞くと、

「これで35gやったら、少ないな〜もうちょっと入れたい。40gにしよう〜」

と色々と決めながら縫っていかれ、1つ完成しました!

 

いやぁ、今日出来上がるとは思ってなかったので、感動〜✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

裁縫のご様子は、Instagramにて。

 

これからも少しずつ頑張ってもらおうと思います!

他の利用者さんとは、歌を歌いながら、歩行練習をしました。

知ってる歌はさすがにしっかり歌ってくださいます(*^^*)

運動も楽しみながらしてもらえるように工夫していますよ〜

 

Continue Reading..

今日のご飯

今日のイチオシは、コロッケ♪

なんきんのコロッケとミートコロッケにしました。

「多いねんけどぉ〜」

と仰っていた方も、完食でした( ᵕᴗᵕ )

 

なかなかのボリュームだったと思います( ̄▽ ̄;)

 

少し、気温が落ち着いてきたかなというこの頃ですが、まだまだ暑さに対しての油断は禁物で、水分摂取の声掛けも引き続き行っております。

透明ボトルに麦茶を500cc入れて、各自、自分でついでいって飲んでもらい、飲みきったら、次は300ccを入れて飲んでもらうというスタイルにしてから、約1ヶ月。

自分がどれくらいのペースで飲むことが出来ているのか、利用中にどれくらいの量を飲んでいるのか、意識をするようになった方がいます。

これはとっても良いことだなぁと感じていて、

ぜひ、自宅でも同じように意識して、季節に関係なく、飲むようにすることを習慣にして貰えたらなと思っています。

引き続き、水分摂取がすすまない方へは、声かけを続けていきます。

ご自宅でもお声がけのほど、よろしくお願いいたします。

 

敬老の日のプレゼントですが、現在利用中の利用者様には、本日をもってお渡しを完了いたしました。

利用者さん本人から、

「マスクとかー、体洗うのとかいただいてー、ありがとうございました〜」

とお言葉をいただいたり、

ご家族さんからも、

「本人、喜んでいます〜」

「使うものやから、助かります〜」

などなど。

 

洗身タオルはさっそく使ってらっしゃる方も!

ぜひぜひ活用してくださいね〜

 

 

 

今日のご飯とレクリエーション

今日のイチオシは、ぶっかけおろしそば♪

まだ暑いですからね〜

 

今日の午後は、裁縫チームが、

あーでもない、こーでもない

と相談しながら、二人で決められないことや分からないことは管理者を呼んで、

「これ、こうするかな、それともあぁするかな悩んでるねん」

と相談もありながら、わいわいと過ごされていました(*^^*)

皆さんお元気で何よりです!

 

避難訓練の日に利用ではなくて参加出来なかった方には、口頭にて説明をしました。

 

今日のご飯

今日のイチオシは、照り焼きチキン♪

甘辛いタレで召し上がっていただきました(*^^*)

「美味しいねぇ」

と何度も仰ってくださり、いつもはなかなか完食にならない方が、ご飯は完食、おかずは少し残すだけという摂取量で、感動でした!

 

楽しい時間はふざけ合って過ごし、真剣にやらないといけないことは真剣に取り組まれ、良い雰囲気でした〜

 

今日のご飯と避難訓練

今日のイチオシは、焼きそば♪

ソース味の焼きそばです!

 

午後は、地震と水害を想定した避難訓練と、火事を想定した消火活動の訓練を利用者さんと一緒に実施しました。

 

いつものことながら、何回やっても、課題は付き物ですね…。

机の下に潜ってから外への避難のために立ち上がることが出来ず、介助が必要な方が2名。

全く避難しようとしてくれない方が1名。

車椅子で全介助での避難の方が1名。

自力歩行で避難出来た方が2名。

 

日頃、どんなに運動をしていても、床から立ち上がる運動はしておらず、そういうのも想定した運動の実施も考えないといけないのかなと考えさせられました。

 

消化器の使い方は、YouTubeで使い方を見てもらってから、実際に触って、レクチャーとしました。

1名の方が、

「班長してた時、消火器の使い方やってたから、知ってる。分かってる」

と仰っていました。

 

「救急車を呼ぶ時は何番?」

と聞くと、

「119」

と正解だったのに、

「じゃあ、消防車は?」

と聞くと、

「110」

と元気に返事があり、スタッフは落胆(:*△*:)

「消防車も119!」

と伝えました。

他の方に同じ質問をすると、

「115」

や、

「消防車は知らんねぇ」

と。

救急車の方が身近に感じるのかな?

 

参加出来てない利用者さんもいらっしゃるので、また定期的に実施していきたいと思います。

 

避難訓練のご様子はInstagramにて。

 

 

 

今日のご飯と敬老のお祝い品について

今日のイチオシは、白身魚の南蛮漬け♪

 

トマトや、素揚げのサツマイモなどをトッピングし、彩り豊かに盛ってくれました!

「いや〜珍しいわ〜」

と喜んでくださっている発言が聞こえました(*^^*)

 

今週より、来週の敬老の日を目指し、敬老のお祝い品をお渡ししています。

洗身タオル、マスク、袋

をお渡ししています。

 

来所時に、マスクを。

入浴時に、洗身タオルと、袋を。

 

ぜひぜひ使っていただけたらと思います。

 

今日のご飯

今日のイチオシは、ちゃんぽん麺♪

スープから手作りです(*^^*)

量が多かったようで、

「もうお腹いっぱい〜」

とおっしゃる方が多かったです。

 

台風の影響もなく、無事に営業を終えることが出来ました。

 

追加のご利用もあり、利用者さん9名で、賑やかな1日となりました。

 

 

台風15号について

急な展開の台風15号です。

昼から、台風の進路とにらめっこしていました。

 

9月4日21時51分の地点では、

明日は、通常通り営業の予定です。

 

もし、さらなる展開で営業が取りやめになる場合は、明日の利用者様、個々にご連絡を差し上げるようにいたします。

 

 

 

今日のご飯と今月のクラフト

今日のイチオシは、エビカツ♪

フードプロセッサーでえびをすり身へ!!

はんぺんと混ぜ、カツへ。

 

みなさん、

「美味しいわぁ」

と好評でした☆☆☆

 

写真を見たら、とっても豪華に見えますね!

 

午後は、今月のクラフトの続きに取り組まれ、完成した方がチラホラ。

利用者さんの作品は、Instagramにて。

 

TOP