お知らせ

今日のご飯と運営推進会議の開催のご報告

今日のイチオシは、唐揚げのおろしポン酢♪

久しぶりの試みでした!

唐揚げの味を楽しみたい方のために、あえておろしポン酢は別添えにしました。

 

唐揚げの良い匂いが〜♡♡

 

今日もかなり気温が高く、水分摂取の声かけや、ポカリスエットの提供をしました。

洗濯日和でしたので、ありとあらゆるカーテンを順番に洗濯しましたよ!

カーテンの部品をつけてもらうのを声掛けすると、もくもくと作業してくださいました☆

 

夕方、16時10分~、

前日のご案内のとおり、今年度第1回目の運営推進会議を開催しました。

 

民生委員の方、1名

地域包括支援センターの方、1名

知見を有する方として、利用者さんのケアマネの方、3名

多職種連携として、処方箋薬局の薬剤師の方、1名

利用者さん、3名

ご家族さん、1名

スタッフ、4名

の合計14名と過去最大人数での開催となりました。

 

今回は、ミラーリングをして、テレビの画面で、資料を見てもらったり、おやつレクや機能訓練、クラフト作成や、生活家事動作などの動画を発信している、かもめの家のinstagramを見てもらいました。

リアルなご様子をお届けできたかなと思っています。

 

薬剤師さんには、事前に残薬についてのお話をしてもらいたいと依頼をしていて、残薬に関する話や、薬の服用方法、外用薬の取り扱い方法や、薬を開封してからの使用期限などについて、お話をしてもらったり、参加者の方からの質問に答えていただきました。

とても勉強になる話が多く、特に、開封してからの使用期限については、かなり勉強になり、今後に生かせる内容でした!!!

 

地域包括支援センターの方からは、地域の現状のお話を聞かせてもらい、

「介護申請にたどり着かないケースが多い。認知症がある方の受診が難しい。本日の午後も同行したが、受診できなかった。」

という内容の話を聞きました。

民生委員の方からは、

「民生委員も地区によって担当が決まっていて、50人の面倒を見てる人もいれば、5人しか見てない人もいる。僕は20人ほど見ているが、まだまだ頑張らんとあかんなと思っている。またこちらにお世話になるような方がいたら、連絡します」

という内容の話を聞きました。

ケアマネージャーの方からは、

「担当の利用者さんがお世話になっており、細かな情報をくださっていて、地域密着型というだけあって、一人一人に向き合って対応されているんだなと感じてます。連絡もマメで、助かってます」

という内容や、

「担当の利用者さんが何人もこちらで過ごされている。かもめさんは、工作や家事動作などがあり、女性向きのデイサービスなのかなと感じている。あと、薬剤師さんの話がとてもためになった。こんな機会、いいなぁと思った」

という内容や、

「色んな方からの話を聞いたり、薬剤師さんの話を聞いて、訪問介護と訪問看護が連携をとって薬の管理などをされているケースがある。ここまでは、訪問看護が、ここからは訪問介護がなどの連携があって、その利用者さんが成り立ってる。やっぱり、連携って大事なんだなと感じました。あとは、身体の動く支援の方がデイサービスに行ける回数が1回や2回と限られていることに矛盾を感じてます。」

などなど、聞きました。

家族の方からは、

「まめに来させてもらっていて、連絡もよくくださるので、安心して利用させてもらってます。施設で起きたはずのことが施設からの連絡ではなく、かもめさんからの連絡で知ることが多く、どうなってるんやろうなぁと感じることもある。また、別の話としては、仕事中に、接客していて、あれっ!?この人大丈夫かな?と思う時があるが、それを会社に報告した方が良いのか?地域包括に連絡した方が良いのかわからない。業務中のことになると、個人情報などのこともあるし、下手に恨まれたりするのも…」

など、本当に生活していてリアルな話が沢山出てきました。

 

参加者の方同士は、初対面の方が半数以上でしたが、日頃から、連絡をマメにとっていることもあり、前回にも増して、とてもほんわかとした、笑顔やうなづきが多い雰囲気の中での会議になったかなと感じております。

 

ご参加いただいた関係者の方々、話が盛り上がり、予定をはるかにオーバーし、1時間30分の会議となり、申し訳ありませんでした。

会議終了後は、個々に話などもされ、良い機会だったのでは無いかなと思いました。

 

次は、11月中に開催出来たら良いなと思っています。

 

議事録は作成次第、貼り付けいたします。

 

 

今日のご飯と運営推進会議開催のお知らせ

今日のイチオシは、たらの西京焼き♪

久しぶりの焼き魚で、長年の利用者さんが、

「へぇ〜珍しいねぇ」

と仰っていました。

久しぶりの焼き魚はかなり好評だったようで、

「美味しかったよ!」

の言葉がいつもより多かったです(*^^*)

 

骨無しの魚を使うことで、歯がない方を始め、みなさん安心して召し上がれたようです。

「美味い!」

をいただきました!!

 

またメニューに登場させれたらと思っています♡

付け合せの天ぷらはサプライズです☆☆

 

今日も暑くなりました。

迎え時から、

「一昨日、昨日とクーラーつけてなくてしんどくなってた」

とご家族さんから聞き、先週から声はかけていたものの、思いのほか暑くなりすぎて、想像を超えてしまったのかもしれません。

それでも、もっと前持った声かけが必要かなと感じました。

 

明日、16時10分から運営推進会議開催です。

ケアマネージャーさん、地域包括支援センターの方、利用者さん、利用者さんのご家族、他職種の方、民生委員さん、色んな方のご参加のお約束をいただいていますが、急な参加も大歓迎です!

 

お待ちしております。

 

今日のご飯と運営推進会議開催のご案内

今日のイチオシは、煮込みハンバーグ♪

付け合せのかぼちゃは、塩バター味に仕上げてします(*  ˊ꒳ˋ*)

「いつもここのご飯は美味しい〜」

と、お褒めの言葉をいただいてます❀.(*´▽`*)❀.

 

さて、

6月18日(水)16時10分〜運営推進会議を開催いたします。

利用者さん、

利用者さんのご家族、

地域の住民の代表の方、

地域包括支援センターの方、

介護保険の知見を有する方、

介護事業者の方

にお集まりいただきまして、かもめの家の運営についてや、介護にまつわるお話などを出来たらと思っています。

 

ぜひご参加いただけたらと思います。

ご参加いただける方は、ご連絡お待ちしております。

2024年第2回運営推進会議

本日は、16時20分からかもめ内にて、

2024年度第2回運営推進会議を開催いたしました。

 

利用者様3名、

利用者様のご家族様1名、

地域包括支援センターの職員の方1名、

地域の民生委員様1名、

処方せん薬局の薬剤師様1名、

福祉用具の事業所の管理者様1名、

スタッフ4名

合計12名での会議となりました。

 

 

現在の登録者数、男女の割合、介護度別の人数、曜日別の空き状況、事故発生の報告、労災発生の報告、地域への貢献事例、感染症対策について、災害時の対策について、現在の運営状況について

資料をご覧いただきながらお話をいたしました。

今回は、薬剤師様と福祉用具の管理者様にそれぞれの介護保険でのお仕事の内容や、それぞれとの関わりの仕方などについてお話をしていただきました。

質問なども受け付け、薬剤師さんには

「ジェネリックと先発品の効果は違うのか?」

や、

「一包化ってどうなん?」

「自宅にお薬届けますよって、どんなやり方?」

などの質問に丁寧にご回答いただきました。

 

福祉用具さんには、

「どんなタイミングで福祉用具のレンタルが始まるの?」

「どんなレンタルが多いの?」

「今年から始まった、レンタルと購入ってどう判断したら良いの?」

などの質問に丁寧にご回答いただきました。

 

また、地域包括支援センタの職員さんからは、地域の現状をお聞きし、

「やはり、認知症の方のご相談が多くなってきています。介護申請だけはしておいて、サービスは使わないって方も増えてきています。特に外に出るサービスのデイサービスなかなかサービスの開始が難しく、福祉用具などをレンタルし、ケアマネジャーが付くことになり、そこから展開もなかなか…と聞きますね。あとは、『まだ大丈夫』と介入を拒まれるケースが多いですね。」

との内容でした。

民生委員さんからは、

「1人暮らしの高齢者の方の家を回るんですけどね、いつもみなさんに言うんですよ。『いざ、避難しなあかん時、避難先の小学校まで歩けるように日頃から運動したり体操したりしてくださいね』と。避難者リストもいただいてますけど、僕の身体は一つやし、誰を優先してって言うのも決められないしね。なので、お願いです!デイサービスではまずは歩けることから頑張っていただきたい。」

とのお願いでした。

 

今回の会議は、運営推進会議はさらっとで、研修会・勉強会的な感じがメインの内容となりました。

 

自身や家族が使っていないサービスであったり、使っているけど、実は知らなかったことであったりなども、こういう機会があれば、いろんなサービスをもっと知ってもらえるのではないか?と感じました。

 

仰々しく集まると、なんだかかしこまってしまうかもしれないですけど、開催するごとに顔見知りになり、だんだん雰囲気も良くなっていき、今回は前回以上に和気あいあいと開催出来たかなと感じました。

 

利用者様、ご家族様からも温かいお言葉を頂戴し、さらにやる気が増しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

次回の開催は、約半年後の予定です。

温かい雰囲気の中で開催出来たらなぁと考えております。

今回は参加出来なかった方の参加もお待ちしております。

 

会議録については、後日のアップといたします。

 

 

 

 

 

 

2024年度第1回運営推進会議

本日は、16時30分~かもめ内にて、

2024年度第1回運営推進会議を開催いたしました。

 

 

利用者様2名、

利用者のご家族様1名、

地域包括支援センターの職員の方1名、

地域の民生委員様1名、

ケアマネージャーの方1名、

スタッフ4名

合計10名での会議となりました。

 

現在の登録者数、男女の割合、介護度別の人数、曜日別の空き状況、事故発生の報告、労災発生の報告、地域への貢献事例、感染症対策について、災害時の対策について、現在の運営状況について

をお話いたしました。

 

利用者様からは、利用している上での感想をうかがい、

「良心的にみてもらえて、自宅でのケガとかも応急処置をしてもらってひどくならなくて済んだ。運動も色々と教えて貰えて、気をつけないとあかんこともはっきり言って貰えることで気をつけないとあかんと思えてる。12年以上来させてもらっててよくしてもらえて、ここに来て本当によかったと思ってる」

とのお言葉でした。

「私ももう7年ぐらい来させてもらっていて、この前まで車椅子だった。スタッフの方の手を借りて、歩けてるとは言いがたいかもしれないけど、なんとか歩くことができるようになって、今は車椅子は家に置いてきてる。色んなことに配慮して貰えてここに来て楽しく過ごすことが出来てる。ありがたい」

とのお言葉でした。

 

利用者様のご家族の方からは、

「母のことで困ってる時、相談したら色々と協力してもらえて、本当に助かった。母のことを思うと、もっと多く利用させたいと思っているが、施設に入ったことで、大人の事情があるらしく、希望通りにはならなく、断念せざるをえなかった。自分は母のことを知っておきたいほうなので、母のことをよく見て貰えていて、色々と連絡貰えて安心している」

とのお言葉でした。

 

地域包括支援センターの方からは、

「先日も地域のことでご協力をいただいて、交流させてもらい、よく見られてるなぁと思っていました。今日、お話を聞かせてもらって、さらにそう感じました」

とのお言葉でした。

 

ケアマネージャーの方からは、

「要支援の方の受け入れ先があまりなく、特に入浴を希望の方の受け入れ先が少ない。地域密着型は利用者さんの数が少ないことで、大人数のデイサービスよりも目が行き届いているという点が良いと思う」

とのお言葉でした。

 

民生委員の方からは、

「デイサービスに来られている方はまだ安心なのですが、独居で外に出たがらない方がいて、困っています。特に男性の方が…。近隣にもそういう方がいらっしゃって…」

とのことで、デイサービスを断固拒否の方のケアマネージャーさんから相談があって、自宅訪問→体験利用→利用に至った好事例をお話させてもらいました。

 

会議後、さっそくその方のご自宅へ民生委員の方と管理者が訪問し、デイサービスの体験利用のお話をし、体験利用のお約束をすることが出来ました。

 

ご家族様と個別に会う機会や連絡を取り合う機会は良くありますが、色んな方に集まっていただいてお会いする機会がなかなかなく、今回の会議、かなり充実したものとなりました。

これからも良い点をさらに伸ばしていけたらと思います。

 

本日ご参加いただいた皆様、お時間を頂戴しましてありがとうございました。

 

色んな方にご参加いただき、デイサービスかもめの家を知っていただくことが大事とも感じました。

 

次回は、約6ヶ月後の開催といたします。

 

次のご参加もお待ちしております。

 

 

 

2023年度 第2回 運営推進会議

運営推進会議を開催しました。

 

利用者様、

利用者様のご家族様、

ケアマネージャーの方、

地域包括の方、

地域の民生委員様、

地域住民の方、

職員

に集まって頂きました。

 

内容としては、

開会の挨拶

ご紹介

利用者様統計

行事報告

研修の実施内容

現在の運営内容

事故発生・労災発生の報告

地域への貢献

感染症対策

災害対策

利用者様の一日の過ごし方

でした。

 

皆様からの色んな意見や、感想などが聴けて、充実した会議となりました。

 

資料作りなど、改善点もあり、次に生かしたいと思います。

 

次回の開催は、2024年6月頃を目安としています。

ご参加よろしくお願い致します。

 

 

 

 

TOP