イベント

2月生まれの方~

今日は、今日がお誕生日の方のお誕生日会を開催しました⸜(*˙꒳˙*)⸝

 

ハッピーバースデーの歌をスタッフと他の利用者さんで歌い始めると、感極まって下を向き、泣いてしまいました。

歌の合いの手を入れるかのように、

「ありがとう」

「ありがとう」

と。

 

泣きすぎて、鼻水出てきて、みんながなんとも言えず笑ってしまいました(´▽`*)アハハ

 

いつものメッセージカードの色紙とソープフラワーのプレゼント!

「みんなにお祝いしてもらって、嬉しい」

と、また涙と鼻水…。

 

誕生日の主役が泣いてしまってなかなかケーキにたどり着かず、待ての状態で笑

やっとケーキを食べることが出来て、

「今日はフルーツいっぱいで嬉しい~美味しい~」

と他の方も喜んでくださっていました

 

誕生日の主役は、

「死ぬまで生きる!」

と、元気に仰っていましたよ

 

来年もその先も、かもめでお祝い出来ますように♡♡

 

 

手の洗い方について

午後から、スタッフの研修とイベントを兼ねて、利用者さんと一緒に、

手の洗い方について

のお勉強をしました。

 

サラヤさんからの資料をお借りしまして、

まずは、プリントを見て、手順の確認。

次に、動画を見て、動きの確認。

最後に、実際に洗面台で1人ずつ順番に手を洗っていただきました。

 

かもめの洗面台の横の壁には、何年も前から、同じプリントをラミネートしたものを貼っていますが、みなさん気がついていないようです……。

昼食後には毎回歯磨きをしてもらい、泡のハンドソープで手を洗って、消毒液で消毒をして席に戻っていただいているんですけどねぇ……(¯―¯٥)

 

お勉強後の感想は、

「正直、今までサボってた感じ。これからは教えてもらった通りに洗おうと思います」

「今までちゃんと洗えてなかった」

「この紙もらって帰って、トイレに貼りたい」

「もっとちゃんと手を洗わないとあかんね」

「自分では丁寧に洗ってたつもりやけど、全然足りてないね」

などなどでした。

 

「また、コロナが流行ってきていて、重症化して入院されてる方が多かったり、季節柄インフルエンザも流行ってきているので、今までよりもさらに手洗いを意識してもらいたくて」

と説明しました。

 

良い機会を設けられたと思います(*^^*)

 

今日ご利用でない利用者様へは、同じプリントを配布予定です。

 

お誕生日会

12月生まれの方のお誕生日会を開催しました~!

 

ろうそくの火、消せるかな?

とヒヤヒヤしましたが、心配をよそに元気に吹き消して下さいました!

 

来年もかもめでお祝い出来ますように♡

送り時に今日のお誕生日会のことを伝えると、毎回恒例のソープフラワーは奥様が大変喜んで下さいました٩(๑>▽<๑)۶

 

今日のご飯

今日のイチオシは、チキンカツの付け合わせのキャベツとウインナーのカレー炒め♪

 

キャベツが残っていたので、思いつきで作ってみましたが、なかなか良い味してました。

 

今日は冬至でした。

イベント湯として、昨日購入のゆずを浮かべて、さらにゆずの入浴剤も入れて、ゆずづくし!!!

「ゆず湯や~」

「温まるね〜」

など、喜んで下さったようです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

 

かなり冷え込んだ一日でしたので、より喜んで下さったのではないでしょうか(˶ᐢωᐢ˶)

 

寒くなり、血圧が高い方が増えてきています。

寒いだけが原因なら良いのですが、他の病気が隠れている可能性も…と考えます。

連絡帳には、その日のバイタル、活動、様子などをしっかり書いていますので、ご確認をお願い致します。

 

お誕生日会

今日も11月生まれの方のお誕生日会を開催しました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝♡ᐝ

 

お二人とも、お祝いをして下さった、他の利用者様に、お礼を仰っていて、ほがらかな良い雰囲気でした(*^^*)

「この色紙もらうのも、もう6回目やで(*≧v≦)」

と嬉しそうに仰っていました。

 

おかげさまで、かもめの利用者様は、長くご利用されている方が多いです。

中には10年以上の方も多くおられます。

 

1年元気に過ごして頂き、来年もかもめでお祝い出来ますように(人 •͈ᴗ•͈)

 

 

お誕生日会

11月生まれの方のお誕生日会を開催しました✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。

 

色紙の写真を見て、

「美しく写ってる~(˶ᐢωᐢ˶)」

と嬉しそうでした!

 

ロウソクの火は、仏壇のろうそくのように手で仰ぐように消そうとされたので、

「ふぅーって消してみて⤴︎ ⤴︎」

と伝え、誕生日らしくなりました!

 

来年も元気にお誕生日をお祝い出来ますように(人 •͈ᴗ•͈)

 

 

 

10月生まれの方~

ささやかですが、お誕生日会を開催しました。

フラワーソープの花束をお渡しすると、

「いい匂い~♡♡しかもなんか、美味しそう(^q^)」

と仰っていました。

 

「私はここへ来るのが1番の楽しみやねん」

と仰って頂けて、嬉しく思います(≧▽≦)

 

これからも、

より元気に、

より楽しく

過ごして頂けるようにサポートしていきますね~(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

 

今日のご飯

今日のイチオシは、煮込みハンバーグ♪

1kg以上のハンバーグのたねを頑張ってこねてくれていました!

柔らかく、歯がない方も完食でした~(*≧∇≦)ノ

今日も洋食定食っぽかったですね!

 

午後は、今月のクラフトを作成して頂きました。

「りんごが難しかった」

「ぶどうが難しかった」

など、感想がありました。

 

今日は朝の気温が一気に低くなり、洋服に迷う日になりました。

 

昨日に引き続き、入浴イベントとして、湯船に入浴剤を入れています。

今日は若葉の湯でした

香りがものすごく良くて、脱衣所が爽やかな香りに包まれました。

「匂いだけで気持ちいい~」

だそうです(*´ 艸`)

 

お誕生日会

今日は久しぶりのお誕生日会でした~!

 

みなさんでお祝いさせて頂きました(*^^*)

お祝いの後、本人様が立ち上がって、他の方にお礼を仰っていました。

とっても良い雰囲気でした~

 

これからも元気に来て頂けるようにサポートしていきます!

 

脱水と水分摂取について

今日の午後は、鉛筆を持って、お勉強会をしました。

 

暑くなってきたことを受けて、

脱水とは?

水分摂取量ってどれくらい必要なの?

について、利用者様とスタッフが合同でお勉強会を開催しました。

 

利用者様には、月初めでの体重を元に、それぞれ必要な水分摂取量を計算して、お渡ししました。

「これ、冷蔵庫に貼っとこ〜」

と仰った方も。

 

それを見て頂いてから、実際に使っているコップにお水を入れて、デイサービス利用中にどれほどの水分を摂っているのか?時系列で説明し、順番に計算をして頂きました。

 

自宅では、どんな種類の飲み物を飲んで、どれほどの水分を摂っているのか?なども、聞いてみました。

デイサービス利用中は、コップが空になっていないか?スタッフは気にかけておくことや、もし、コップが空になったら、気兼ねなく、

「お茶ちょーだい〜」

と、声をかけて欲しいこともお伝えしました。

自宅でのペットボトルの飲みさしを放置することが危険なこともお伝えしました。

 

また、

「脱水ってどんなイメージを持っていますか?どんな症状が出ると思いますか?」

と、順番に聞いてみました。

「しんどくなる!」

「ふらふらする」

「めまいがする」

「喉が渇く」

など、次々に意見が出ました。

みなさん、良い知識を持っておられました〜

さすが、毎年やかましく伝えているだけの効果が出ています笑(o(*゚▽゚*)o)

 

脱水について、

軽度、中度、重度にわけて、症状の説明をしていくと、

「あぁ〜!聞いたことある〜」

「ほんまや、ほんまや」

と納得されているような発言が飛び交いました。

 

部屋の温度や湿度も大切であること、かもめでは、デジタル時計にそれが全部表示されていることなども説明しました。

「日付わからん時に、見てたけど、温度や湿度も表示されてるとは分かってなかった。ずっと、なんの数字かなと思ってた」

とも。

 

約1時間ほど、みなさん集中して話を聞いたり、意見を言い合ったりすることが出来ました。

「こんな色々と教えて貰えて、みんながどうしてるのか?とかも知れて、良い機会やった!」

と、感想を頂きました。

「次は夏場に怖い、食中毒をテーマに同じようにやってみましょうかね〜」

と、お伝えしました。

それぞれの方の水分摂取について、アセスメントが出来たこと

利用者様とスタッフが一緒に話し合うことで、さらなる交流を深めることが出来たこと

とても良かったと思いました。

 

 

 

TOP